横浜コミュニティデザイン・ラボ スタッフブログ

横浜市中区に拠点を置くNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボのスタッフによるブログです。

ジムのジムその1:NPO法人の憲法、定款を夏休みなので、巻物にしてみた件

NPOの事務局や、その他事務をナリワイにする人が、

毎日の仕事をゴキゲンに創造し、

その知恵をつなぐ場を作る「ジム(事務)のジム」。

 

定型に思える、「作業」になりがちな仕事を頭や手を使って、

クリエイティブに取り組んでいくことで、

いろんな職場を支える事務方のみなさんを

応援できればなぁと思っています。

 

そんなこんなで始まりました、「ジムのジム」。第一回は巻物を作ります。 

f:id:sasayarn:20160828145326j:plain

特定非営利活動法人、いわゆるNPO法人の事務所には、

法律によって、置いておかなければいけない書類がいくつかあります。

 

NPO法人が常備させなければならない書類

・定款

・役員名簿

・最新の事業報告書や決算報告書

参考:特定非営利活動促進法第二十八条

こういう書類って、業種や法人の種類によって内容は違いますが、

どこでも「しょーがないなぁ」と倉庫の奥でほこりを被っていることが

多い気がします。

 

でも、なぜ常備が義務づけられているか一回立ち止まって考えてみると、

大事なことが分かることもあります。

 

まず、定款って何でしょうか?

会社,公益法人,社団法人の組織,活動を定めた根本規則またはこれを記載した書面。会社をはじめ,各種社団法人を設立するときは必ず作成しなければならない。

引用:定款(ていかん)とは - コトバンク

 

定款とは、団体が活動するときに基本となる決まりごとをまとめたもので、

法人を作る時には、必ず必要とされる書類です。

定款とは、法人がなぜ自分たちは存在しているのか

そしてどのように存在していくのかをまとめた、

いわば憲法のようなものです。

 

社会により良いインパクトを提供するために、

新しい価値を創造するNPO法人だからこそ、

自分たちが根っこで何を大事にしているのかを

日々意識しながら、柔軟に活動を行なう必要があると

私は考えます。

 

だから、スタッフのみんな含め、

NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボに

何らかの形で関わる皆さんが、定款にもっと親しめるようになるといいなと

思い、夏休みの自由研究として、巻物作りにチャレンジしました。

 

作り方はこちらを参考にしました。

blog.goo.ne.jp

 

リンク先では、マーブルチョコの容器を使用してましたが、

定款はかなり文字量多いので、大きめにA4サイズで作ろうと

ラップの芯に紙を巻き付けることにしました。

 

余談ですが、Facebook

「一人暮らしの家じゃ、ラップなかなか終わらない!

巻物作れない!」とヘルプミーしたところ、

以前中山地域支援の仕事のため、新潟の豪雪地帯に赴任していたときに

知り合った人から、「家にラップありますよ。今日横浜出張なので、持っていきます」

とラップの芯を寄付いただきました…!

 

こへびパワー恐るべし。ありがとうございます!

f:id:sasayarn:20160828155917j:plain

さくらWORKS<関内>にてしれっと、大地の芸術祭宣伝してますよー。

 

とまあ、みなさまのご支援のもと、巻物作りは進みます。

f:id:sasayarn:20160828145311j:plain

紙のサイズが大きいので、台紙には大洋紙を使用。

あ。新潟県民以外のみなさまは模造紙っていうんでしたっけ。この紙。

 

ラップの芯に合わせると、縦30cmがちょうどよかったです。

紙1枚辺り、この高さの紙が2枚取れます。合わせて

A4用紙9枚がぴったり入るくらいでした。

f:id:sasayarn:20160828145315j:plain

久しぶりの工作なので、頭と手をフル稼働させました。

というわけで、お昼休憩も挟みつつ、制作を進めます。

 

仕事しながら、スーパーに特売100g77円の相ひき肉買いに行きながら、

(今日はハンバーグです)、『シン・ゴジラ』の感想ツイート漁ったりしながら、

ずるずると3時間ほどの作業で完成。

多分ちゃんとやれば2時間もかからずにできるかと…。

f:id:sasayarn:20160828145326j:plain

手作り感にあふれた仕上がり。

f:id:sasayarn:20160828145322j:plain

べろーんと広げてみる。

忍術!定款第2章 「目的及び事業」の参照!

f:id:sasayarn:20160828160505j:plain

横浜コミュニティデザイン・ラボは

横浜市を中心に、面白く楽しい街づくりの研究・実践機会を、

地域に住む人に提供することで、地域のつながりを新しくデザインする」

ことを目的にした団体ですと。

 

まちづくりかつ、中間支援系のNPOなので、なかなか何をしているか

実態の捉えづらい当団体ですが、

「横浜をおもろく・楽しくする個人・団体のパワーを120%にする

手伝いをしまっせ」という、根本的な団体が存在する意味に

改めて気がつきました。

 

定款には何が書いてある?

巻物を作ってみて、定款を定期的に読むことで

団体の「大事にしていること・作っていきたい未来や価値」

を見つめなおす機会を得られることが分かりました。

 

団体のあり方を考えるために大切な定款。

どんな内容が書かれているでしょうか?

 

ちょっと項目多いので、ざーっと目を通してください。

 定款に記載しなければならない事項としてNPO法が規定している事項は下記のとおりです。

1.目的
2.名称
3.その行う特定非営利活動の種類及び

当該特定非営利活動に係る事業の種類
4.主たる事務所及びその他の事務所の所在地
5.社員の資格の得喪に関する事項
6.役員に関する事項
7.会議に関する事項
8.資産に関する事項
9.会計に関する事項
10.事業年度
11.その他の事業を行う場合には、その種類その他当該その他の事業に関する事項
12.解散に関する事項
13.定款の変更に関する事項
14.公告の方法

 

引用:NPOWEB - 定款には、何を書く必要があるのですか。

要するに、「私たちは、○○という名前の団体で、ここで定めた

未来を作るために、定款で定めた場所を中心に活動します」という

原則を、まんべんなく書いているということです。

 

ここで面白いのが、5と6の項目です。

 社員、というのはNPO法人の会員さんのことです。

社員についての項目が、役員についての項目に先立っています。

 

NPO法人の活動は、会員さんそれぞれが平等に持つ、

表決権によって、「やろうよ!」と決まったことを実行していきます。

 

NPO法人はそこに集って、何かを成し遂げようとする、

会員さんのための団体です、ということが定款からも分かるという訳です。

 

他団体の定款も読んでみる

巻物を作ってから、定款がかわいらしく見えてきました。

すると、他の団体は定款をどう書いているのか、気になってきます。

晩酌にビール飲みながら定款を読むようになりました。

 

そんな中で見つけた、おすすめの定款を紹介します。

rebitlgbt.org

LGBTの方も、自分のありのままの心と姿で大人になれる社会の実現を

目指すNPO法人さんです。

 

どんなセクシュアリティの人でも自分らしく働けるための

セミナーを行なう「LGBT就活」や、

成人式をセクシュアリティも年齢も関係なく、 

「「成りたい人になる(=成人)」ための決意をし、

その一歩を踏み出す”あなた”の節目の日」と考えた

イベントを行なう「LGBT成人式」などの活動をしています。

 

そんなReBitさんの定款がこちら

(リンクはPDFファイルですみません!)

 

おすすめポイントは、「第3条 目的」。

 

 現在の日本社会では LGBTLGBT でない人双方の思い込みにより負の
スパイラルが発生しており、

双方とも『LGBT 問題』の『当事者』である。

しかしまだ LGBT のみが『当事者』とされる風潮があり、

LGBT でない人が自分も『当事者』だと認識することは困難である。

この法人は、LGBT 問題を切り口として、
『互いの違いを受け入れあえる社会』を次世代に創出すること目標に、『今』を変えていくことからその実現に取り組む。

個人の意識を変えること、

また他者の意識を変えられる個人を創出することで、

『互いの違いを受け入れあえる個人』を養成することを目的とする。

 

LGBTの方も、「そうではない」方もどちらも

LGBT問題』の当事者である、という視点が新鮮でした。

差別の問題は、「差別される-する」という二者間のみで

考えがちな中、「その問題を意識すらしていない人たち」も

性の問題に関わる「当事者」である、と考え、

「誰もが、自分らしく生きていける社会」の実現を目指しています。

 

定款を読むことで、団体の活動の奥にある実現したい社会の姿や、

解決したい課題について深く知ることができます。

 

NPOの事務局の方も、いわゆる「会社勤め」の方も、

 今一度、自分の働く法人の定款を読みなおすことで、

毎日の仕事がどこへ向かうのか、「日々の業の宛先」

が分かるのではないでしょうか?

 

自分の仕事が誰のどういう未来に向かっているか

見つめなおすことで、毎日の仕事にちょっと前向きに

取り組めるかもしれません。

 

定款を読んでみたい!という人は

法人の背骨を決めるともいえる定款。

いろいろな団体の定款を読み比べるのも面白いですよ。

 

市民活動を行なう各団体の定款を読めるサイトがこちら。

fields.canpan.info

 

定款の他にも、日本全国で社会に新しい価値を提供する団体の

活動や財務の状況を知れる、一大サイトです。

 

探検してみると、面白い団体さんとの出会いがあるかもしれません。

 

ではではまた!