前回までのあらすじ
遠い昔はるか銀河の彼方で…
遊びたくなったラボスタッフ中村は、FabLab Kannaiレーザーカッター講習会に訪れ、レーザーカッターとは何かを学ぶのだった…。
レーザーカッター講習会始まり!
立川君:レーザーカッターを使って、作品を作ってみましょう。
この講習会では
- デザインに使用するソフトの使い方を学ぶ
- ソフトを使って、実際にデザインしてみる
- デザインしたものを、レーザーカッターで作ってみる
の3段階を通して学びます。
中村:フォースの使い方と、モビルスーツの操縦方法はどこで学ぶんですか?
立川君:前編から引き続き、そろそろスターウォーズとガンダムから離れましょう。
デザインに使用するソフトの使い方を学ぶ
立川君:デザインには「inkscape」というソフトを使用します。
立川君:
まずは、線の引き方や図形の作成方法を学びましょう。
このソフトは、こうであああで、ここをこうするとこうなって、こうなります。
(※中村の文章力関係上省略していますが、実際はきちんと説明していますので、講習会にお越しください。)
中村:おっ、線を書けたぞ。
中村:線をこう引いて、こう引くと、どうだ!
中村:ここをこうすると…ありゃりゃ失敗。
中村:手塚漫画にいそう・・・。
立川君:写真を編集する事も出来ます。こうして、ああして
(中村があまり話を聞いていなかったため、省略)
中村:ほうほう、写真を貼り付けて
こうして、
こうすると…
キャー怖い。失敗!
教訓:講師の話はしっかり聞きましょう
立川君:文字を貼り付ける事も出来ます。
中村:いろいろと出来るんですね。
立川君:それでは、今から25分間で自分のデザインを考えてみましょう。
ソフトを使って、実際にデザインしてみる
(シナベニヤを使って作ったファブラボ特製時計)
~10分経過~
中村:出来ました!モノリス
立川君:本当にそれでいいんですか?
中村:もう少し、頑張ります。
~25分経過~
中村:出来ました!モアイ!
立川君:
制作途中で流れていたロボットみたいなやつの画像は何だったんですか…。しかもバリエーションが豊富ですよね。
中村:商品化も狙えると思います。また記事が長くなってきたので、次回でレーザーカッター講習会記事3部作を完結しましょう。
次回「後編~ついに起動!レーザーカッターを使ってみる~」 ご期待ください
~この記事は、<市民のための実験的ものづくり工房>FabLab Kannaiの協力でお送りしております。~
FabLab Kannaiホームページ:
FabLab Kannai – 市民のための実験的ものつくり工房 @ 横浜・関内
FabLab Kannai Facebookページ: