こんにちは、ラボスタッフ中村です。
※中村イメージ図
僕は、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボで働いておりますが、働いていると…
疲れた、面倒くさい、働きたくない
って、なります。ということで、
遊びに行きます!
遊びに行った場所は、泰生ビル4階にある、市民に開かれたものづくり工房Fablab Kannai(ファブラボ 関内)です。
Fablab Kannaiとは?
Fablab Kannaiは、横浜コミュニティデザイン・ラボが運営するLOCAL GOOD YOKOHAMAクラウドファンディングを活用して、支援を集めて作られました。
「ファブラボって何?」というご質問は、下記リンクをご参照ください。
また、動画の2分過ぎから出てくる工事風景は、アパートの普通の一室を改装して、Fablab Kannaiにしている様子です。
工事時に、僕は当時無職で暇で有り余る時間を持て余していたため、ファブラボの理念に共感して、工事を手伝いました。
というわけで、無職の時に頑張って作った場所も…
こんなに立派になりました!(親目線)
Fablab kannaiでは、月に2回「レーザーカッター講習会」というイベントを開催しています。
FabLab Kannaiで使用しているレーザーカッターは、株式会社ユニバーサルレーザーシステムズ様よりお借りしているものです。
そのレーザーカッターの使い方を学ぶ講習会です。
レーザーカッターって何?
7月9日に開催されたレーザーカッター講習会を受けました。講習会で講師を務めるのは、FabLab Kannai管理人である立川君です。
※立川君イメージ図
中村:レーザーカッターって、つまりはビームサーベルですよね!
※中村が考える「レーザーカッター」イメージ図
立川君:違います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
違うの!?じゃあ、ライトサーベ…
立川君:
レーザーカッターとは、2Dのデータ通りにレーザー照射することで材料を彫刻・切断できる機械です。下の画像がレーザーカッターです。
中村:手に持って、刀みたいに使えそうにないですね。
立川君:
このペン立ても、レーザーカッターを活用してつくったものですよ。
木材を組み合わせるために、パーツを切り出すこと・木材に「FabLab Kannai」のロゴを付けることに使用しました。
中村:
すごい!でも、僕がふざけすぎたせいで記事が長くなったので、記事の続きは今度ですね。
次回「中編~inkscapeというソフトでデザインしてみよう~」 ご期待ください。
~この記事は、<市民のための実験的ものづくり工房>FabLab Kannaiの協力でお送りしております。~
FabLab Kannaiホームページ:
FabLab Kannai – 市民のための実験的ものつくり工房 @ 横浜・関内
FabLab Kannai Facebookページ: